6月5日に地域学校見学会を実施しました。
全体会では写真や資料等を使った説明を行い、
その後は授業・校舎等の見学を通して
本校の教育について知っていただく機会となりました。
当日、御参加いただいた皆様の感想などにつきましては
一部を下記に御紹介させていただきましたので、御覧ください。
たくさんの御参加ありがとうございました。
地域学校見学会アンケートについて
○ 感想等
・一人一人の支援のあり方が現場で困っておりましたが、
たくさんの工夫により子どもたちの発達や
興味に合わせて対応している点やその工夫が参考になりました。
・具体的にどのような活動をしているのか
初めて目にすることができて勉強になりました。
・非常に配慮された構造化された授業であった。
・子どもたちが生き生きと活動している様子が見られてよかった。
支える教材教具の工夫は参考になった。
・教室内の工夫や自己管理のスケジュールなど
子どもたちが自分で行動できるようにしていくのが
園でも使用できそうでした。
・ipadなどを活用していて、
子どもたちも視覚的に感じることができました。
・一人一人に合った授業や作業があり、
できることが増えるとステップアップしている
というところがなるほどと思いました。
・一人ひとりに必要な支援を行っている様子がよくわかりました。
全ての生徒に同じ支援や指導をしてしまうことが多い
(平等性の維持のためにも)のですが、
個に応じた指導が大切なのだと認識を改めようと思います。
ついつい手をかけすぎてしまうので気をつけます。
・1日のスケジュール管理や持ち物などの管理など
視覚的なものが多く、大変勉強になりました。
・小1から中3まで実際の様子を見させていただけて、
その環境、成長がわかりとても素晴らしくありがたかったです。
・地元、近隣の特別支援学級の教員間の研修交流があればよい。
*2回目の地域学校見学は幼稚園、保育園等、
小学校、中学校の職員を対象として
夏季休業中の7月30日水曜日を予定しております。
授業参観はありませんが、学校概要の説明、
校舎の見学、本校職員との座談会などを行います。
詳しくは6月17日に御案内した
<夏季学校見学会の御案内>を御覧ください。